top of page
sample3_edited.jpg
11062b_5c21ca2247e545e1bb73f687cfc7f556_

PM Award 2022 Finalist

ファイナリスト

FINALIST

2022年10月22日の授賞式において、応募いただいた多数のプロジェクトの中で、見事ファイナリストに選出された6つのプロジェクトに優秀賞を授与し、その中でセミナー視聴者からの最高得票を得たプロジェクトに最優秀賞を授与しました。

また、アワード協賛企業・団体から
・アジャイルなどPM手法に優れたプロジェクト視点からの特別賞として、 NISSAY ITアカデミー賞
・プロジェクトステークホルダーのwell-being向上視点からの特別賞として、 パーソル総研well-being賞
・日本発、世界へつながる視点からの特別賞として、PMI Asia Pacific賞
・デジタル技術を活用した業界・事業変革につながる視点からの特別賞として、JUAS デジタルトランスフォーメーション(DX)賞
・「デジタル技術で人が輝く社会を創ることへの貢献」という視点からの特別賞として、JISA デジタルトランスフォーメーション(DX)賞
・SDGs推進につながる社会課題の解決視点からの特別賞として、岡山大学SDGsイノベーション賞

が授与されました。

なお、本年はファイナリストに準じる2つのプロジェクトに奨励賞が授与されました。

最優秀プロジェクト賞、優秀プロジェクト賞・特別賞の受賞結果

COVID-19に対する新規経口抗ウイルス薬『パキロビッドⓇパック』の研究開発プロジェクト

11062b_5c21ca2247e545e1bb73f687cfc7f556_

ワクチンによる感染予防と同時に、治療薬の開発が急がれる中、新型コロナ感染症治療を目的にファイザーが創製した経口薬パキロビッド®パック(ニルマトレルビル錠/リトナビル錠の共包装品)の日本の開発チームを立ち上げた。開発の途中で多くの仕様の変更や追加が予想されたため、アジャイル型プロジェクトマネジメント手法を取り入れ、大幅な期間短縮や外部環境の変化への対応を行った。医療関係者の協力、規制当局との連携のもと、2022年2月10日本邦における特例承認を取得しました。

ファイザー株式会社/ファイザーR&D合同会社

海外貿易プラットフォームとの連携による貿易手続円滑化プロジェクト

11062b_5c21ca2247e545e1bb73f687cfc7f556_
tradewalz.jpg

優秀プロジェクト賞

PMI アジアパシフィック賞

日本初の業界横断型の貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz」とタイ国貿易プラットフォーム「NDTP」のシステム連携により、アジア地域における、通関を始めとした貿易手続きの業務効率向上を目指す実証プロジェクト。日本の輸出者がTradeWaltzに入力した情報のうち、タイ輸入者側が通関手続きの際に活用している決済書類等の取引実データをNDTPに連携する。また、輸出輸入を逆にしたケースも検証する。2カ国間の協力により輸入通関業務を効率化できるかを検証し、実証成果はタイが議長国を務める2022年11月のAPEC首脳会議にて発表予定。アジア全体の貿易手続き円滑化の大きな一歩となりました。

株式会社トレードワルツ

最優秀プロジェクト賞

優秀プロジェクト賞

建物OS「DX-Core」プロジェクト

11062b_5c21ca2247e545e1bb73f687cfc7f556_
dxcore_img002.jpeg

優秀プロジェクト賞

JUASデジタルトランスフォーメーション(DX)賞

当社は、建物内の設備やIoTデバイス、各種アプリケーションを容易に連携・制御できる建物運用デジタル化プラットフォーム機能を備えた建物OS(オペレーティングシステム)「DX-Core」を開発しました。DX-Coreを介することによって、設備更新や新たな設備の導入時に連携の仕組みごとつくり変える必要がないため、容易にバージョンアップを図ることができ、常に最新のビル機能を維持することができます。

清水建設株式会社

リーンスタートアップアジャイルにより
日本金融機関のETF取引デジタル化を目指すプラットフォーム

11062b_5c21ca2247e545e1bb73f687cfc7f556_

JISAデジタルトランスフォーメーション(DX)賞

優秀プロジェクト賞

​NISSAY IT アカデミー賞

「もっと早く、もっと安く」というコンセプトのもと、ETF(上場投資信託)に関する投資家の取引の効率化・取引慣行のデジタル化を実現し、金融マーケットの拡大を図るプロジェクト。日本金融機関のうち98%が電話でETF売買を行っている現状に対して、東証と富士通が一体となってチームを結成し、リーンスタートアップアジャイル手法を用いてオンライン取引プラットフォーム“CONNEQTOR”の構築・提供を行うことで、投資家と世界中の取引相手候補をデジタルに繋げ、取引価格・時間の効率化や、ETFの取引プロセスそのものの変革を進めています。

株式会社東京証券取引所、富士通株式会社

AIによる街の幸福度向上と可視化プロジェクト

11062b_5c21ca2247e545e1bb73f687cfc7f556_

優秀プロジェクト賞

パーソル総研 well-being賞

One Smile Foundationは、笑顔を寄付に変えるプロジェクトです。
スマートシティを中心に、街中に設置された監視カメラ等のITセンサーデバイスに笑顔認証機能を搭載し、日々の笑顔が計測される度に「1笑顔=1円」の寄付が行われます。(個人情報を取得することは一切ありません)
 従来の寄付は、富を持つものしか出来ませんでしたが、笑顔を介在させることで、人種、年齢、性別、障害の有無に関係なく、「一人ひとりが幸せになればなるほど、社会が勝手に良くなっていく」そんな社会システムを実現します。

一般社団法人 One Smile Foundation

inochiのペイフォワード

11062b_5c21ca2247e545e1bb73f687cfc7f556_

優秀プロジェクト賞

岡山大学 SDGsイノベーション賞

inochiのペイフォワードとは、献血のように自分のヘルスケアデータを誰かのために提供することで、直接的に救われるいのちに加え、データ共有の積み重ねによる技術革新によって、社会全体のいのちが守り合われるような未来社会を実現するためのデザインです。 現在、医療分野ではまだまだデータの利活用が進んでいない現状があります。特に私たちは日常で取れるリアルワールドデータに注目し、ランニングと心理状態の相関についての実証実験を行いながら、誰もがいのちを守り合う新たな未来を目指しています。

inochi WAKAZO Project

奨励賞の受賞結果

奨励賞は、エントリー頂いたプロジェクトの中で惜しくもファイナリスト選外となったものの、ファイナリストに準じる、今後さらに良い成果を出していただけそうなプロジェクトに対して贈られる賞です。

日本生命・少額短期保険設立に向けたIT基盤導入プロジェクト

奨励賞

ニッセイ情報テクノロジー株式会社とニッセイプラス少額短期保険株式会社

公園から始まる街づくり地域共創型コミュニティー・パークcoconovaプロジェクト

奨励賞

株式会社Social Design

sample3_edited.jpg

表彰候補選考時の​評価項目

選考の評価項目.JPG
bottom of page