
THE PROJECT ECONOMY

受賞するメリットは?

選考委員や関係者から
講評コメントが
贈られる

メディアや
企業内広報での
プロジ ェクト掲載

PM専門家を含む
1,000人以上 の
投票で選出

表彰式・
受賞記 念パーティーで
交流機会あり

受賞者の声
チームの士気が
飛躍的に向上
業界を越えて多くの方から高く評価され、“社外から注目されている”という実感が社内にも広がりました。
結果としてチーム全体のモチベーションが一段と高まり、今後の活動を加速させる大きな原動力となっています。
海外メンバーからも
称賛の声
PMP取得が当たり前とされる海外でも、今回の受賞はとても名誉ある出来事と喜ばれました。
PMI主催のPMP Awardは国際的な信頼性が高く、今回の受賞は社外・海外を問わず評価される実績となりました。
選ばれたことに大きな価値と誇りを実感
ファイナリストに名を連ねる企業の顔ぶれを見て、改めてこの賞のレベルの高さに驚きました。
その中で自社が選ばれたことは、大きな自信と誇りにつながる経験となりました。

“評価”というカタチで可視化
選考で重視する4つの視点

2.新規性・独自性
新たな技術や手法の適用や、独自性のある取り組みが実践されているもの

3.組織的なアジリティ・価値の向上
企業や団体そのものや、地域連携、業界連携、サプライチェーンなどの組織的な観点で、従前よりも俊敏性や価値向上を実現しているもの

4.社会や社会課題解決への貢献
地域社会、日本全体、グローバル等の各視点またはいずれかの視点において、社会や社会課題解決への優れた貢献が実現されているもの

1.プロジェクトマネジメントの工夫
目的に合った手法・工法の導入や、想定リスクを予測した対策等、プロジェクトの成功確率を高めるためのプロジェクトマネジメントに関する工夫が実践されているもの。
2024年受賞プロジェクト

リハビリテーション分野に特化した生成AIソリューションの開発

SOP(Seiho Open-Innovation Project)
~企業年金の制度管理事務における生保共通プラットフォームの構築~

インドの子供たちへ音楽を届ける「Japan-India Harmony Festival」 プロジェクト
医療法人生和会グループ MR&S有限会社 SDX研究所、株式会社Pleap、
医療法人せいわ会 彩都リハビリテーション病院、医療法人せいふう会 川西リハビリテーション病院
企業年金ビジネスサービス株式会社(Corporate-pension Business Service:CPBS)
Japan-India Harmony Festival

選考委員の紹介

アイディアの実現や社会課題に挑戦した
多様なプロジェクトを募集します。
プロジェクトを通じて生み出された成果や工夫を認め合い、
未来を創造する力を共に磨きましょう。
積極的なご応募お待ちしております。
選考委員長
端山 毅
一般社団法人 PMI 日本支部会長
株式会社 NTT データグループ技術革新統括本部品質保証部テクノロジーストラテジスト
2006 年 PMI 東京支部理事、2022 年から PMI 日本支部会長。同支部の成長に対する貢献が認められ 2023 PMI Chapter Leadership Impact Award を受賞。NTT データでは品質マネジメントシステムの構築運用、ソフトウェアプロセス改善活動の推進、PM の人材育成/支援施策/表彰制度を整備。業界団体、標準化団体、学会等で幅広く活動。PMP、博士(工学)。
よくある質問
お知らせ
2025年3月9日
PM Award 2025へのご応募にご関心がある方々を対象に、PM Awardの目的、これまでの受賞プロジェクトやご応募の上での留意点などをご説明したうえで、ご参加者からのご質問にお答えお答えする「PM Award 2025 説明会」を3月に3回開催します。お申し込みはこちらから。
2025年3月3日
主催
世界最大規模のプロジェクトマネジメント協会(PMI, Inc. )の日本における支部として、日本国内でのプロジェクトマネジメントの啓発普及を目的に、さまざまなステークホルダーと共に活動しています。
